ニューバランス 安全靴の口コミや評判

 最終更新日:2023/09/06


ドンケル株式会社
住所:埼玉県越谷市流通団地1-1-16
電話番号:048-990-1500

ニューバランスはアメリカのボストンに本社を置くスポーツブランドです。もともとは矯正用シューズのブランドとして1906年に創業したメーカーでした。その後、スポーツシューズのメーカーとして知られます。

日本でもニューバランスのシューズは人気があります。今回はニューバランスの安全靴についてとりあげ、その特徴を紹介します。

ニューバランスが人気の理由

ニューバランスはシューズブランドの中でも人気が高いブランドの一つです。ここでは、ニューバランスの人気が高い理由を分析します。

履き心地が良い

ニューバランスはアメリカ東海岸にあるボストンで誕生したメーカーです。扁平足などを矯正する靴やランニングシューズのメーカーとしてスタートしました。

他のメーカーと比べると、履き心地の良さに優れています。スニーカーのクッション部分であるミッドソールを工夫していることが履きやすさにつながっています。

今回紹介するニューバランスの安全靴では、かかと安定装置やかかとをしっかりホールドしてくれる成型月形、滑りにくくするための耐油ラバーソールなどの工夫が施されています。

ファッション性がいい

ファッション性の良さもニューバランスが人気である理由の一つです。ニューバランスのデザインの特徴はカジュアルなルックスです。

派手さはありませんが、色遣いがシックでバランスが良く、幅広い世代に愛されるデザインのスニーカーです。現在はアメリカだけではなくヨーロッパや日本でも愛好者が増えています。

シンプルでありながら調和しやすいデザインは、著名人をはじめ多くのファンを魅了するニューバランスの魅力の一つといえるでしょう。

安全靴とは何か

日本工業規格の定義によると、安全靴とは「主として着用者のつま先を先芯によって防護し、滑り止めを備える靴」のことです。つま先を保護する先芯には鋼や樹脂が使用されています。

安全靴は通常のスニーカーに比べると丈夫で、足元の安全を守れる靴です。重量物を持ち運ぶ現場や重機を扱う現場が多い工事現場、工場・鉱工業の現場などで多用されています。つぶれず、滑りにくい安全靴は現場で従業員の安全を守ってくれるでしょう。

ニューバランスの安全靴の特徴

ニューバランスといえばスポーツ・カジュアルの印象が強いですが、2023年に日本市場向けの安全靴「new balance pro sneaker」を販売します。ニューバランスの安全靴ならではの特徴を見てみましょう。

日本人の足に合わせた設計

安全靴を使う現場であれば、長時間靴を履きっぱなしであっても珍しくありません。ニューバランスの安全靴は先芯にガラス樹脂を採用しているため、軽くて丈夫です。

また、ニューバランスならではの履き心地の良さも健在です。日本人の足にフィットするよう考え抜かれた設計なので、働く人が仕事に集中しやすくなるでしょう。

靴の機能が充実している

何度も紹介しているように、ニューバランスの安全靴は機能性が充実しています。

・足先にやさしい樹脂製先芯
・かかとをしっかりホールドしてくれる成型月型
・かかとの安定性を高める踵安定装置
・油や摩耗に強い耐油ラバーソール
・暗闇でしっかり反射し作業の安全性を高める再帰反射素材
・かかとの浮きを抑えて中足骨をしっかりホールドしてくれるソフトベンディング

ニューバランスがこれまで培ってきた靴に関する技術の粋を詰め込んだ安全靴となっています。

JSAA規格の試験をクリア

ニューバランスの安全靴はJSAAの規格をクリアしています。JSAAとは日本保安用品協会が制定している企画で、安全靴の安全性や耐久性が基準を満たしていることを示す企画です。

JSAAの規格をクリアした安全靴はプロスニーカーなどとよばれます。ニューバランスの安全靴も「new balance pro sneaker」とプロを冠しています。

安全靴で規格をクリアするには先芯部の耐衝撃性能試験や耐圧迫性能試験、表底のはく離抵抗試験をクリアしなければなりません。

ニューバランスの安全靴は上記の全ての試験をクリアし、安全靴としての性能を保持していることを証明しました。

色展開は4種類

2023年の色展開はブラック・レッド・イエロー・グレーの4種類です。ニューバランスの特徴であるデザイン性にも優れているので、ぱっと見では実用性重視の安全靴と気づかないかもしれません。

まとめ

安全靴は足先に重いものが落ちても大丈夫なように強化された靴であり、工事現場などで使用されることが多い靴です。

ニューバランスはデザイン性に優れた靴を数多く制作してきたメーカーで、安全靴であるにもかかわらず、ランニングシューズのようなかっこよさがあります。

ニューバランスの安全靴はミドリ安全でも扱っています。少しでもおしゃれな靴を履いて仕事をしたいと思っているのであれば、ぜひ一度、ミドリ安全の公式サイトでニューバランスの安全靴のラインナップをご覧になってみてはいかがでしょうか。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

ドンケル株式会社 住所:埼玉県越谷市流通団地1-1-16 電話番号:048-990-1500 ニューバランスはアメリカのボストンに本社を置くスポーツブランドです。もともとは矯正用シューズのブ

続きを読む

安全靴はつま先に先芯が入っている、滑り止めが付いている靴のことです。靴のつま先には鋼や樹脂でできた芯が入っており、つま先を守る役割を果たしています。工事現場や建設現場、重機を使っている工場な

続きを読む

会社名:株式会社ノサックス 住所:〒739-0038 広島県東広島市田口研究団地6-40 電話番号:082-425-3241 工事現場や高所で働く人にとって、身の危険を守る安全靴は欠かせない

続きを読む

現場仕事で履いている方が多い安全靴。落下物から足を守ってくれたり、現場で滑るのを防いでくれたりと、現場仕事で大きな役割を果たしています。そんな安全靴ですが、せっかくなら長持ちしてほしいと思う

続きを読む

現場などで働く人にとって安全靴はなくてはならないアイテムです。一般的なスニーカーや運動靴と比べて、安全靴は保護優先のため通気性が悪く、雑菌が繁殖しやすかったり、においが発生しやすくなったりし

続きを読む

安全靴がすぐほしい、作業の環境に合った安全靴を選びたい、どこで買ったらいいかわからない、という人は多いのではないでしょうか。釘の踏み抜きを防いだり、落下物から足を守ったりするために必要な安全

続きを読む

現場仕事をしている方の中には、足を守るために安全靴を履いている方が多いでしょう。しかし、安全靴を買ってから、一度も替えていないという方はいませんか?現場仕事で使われる安全靴は、一般的な靴に比

続きを読む

安全靴や作業靴を購入する際に、JIS規格〇種合格やJSAA規格〇種などと表示された商品を見かけることがあるでしょう。安全靴は重量のある物の取り扱い作業や運搬作業など、危険な場所や滑りやすい作

続きを読む

現場仕事で履かれていることが多い安全靴。安全靴は、つま先部分に入っている先芯が衝撃から足を守ってくれたり、滑り止め効果によって滑りやすい現場での転倒を防止してくれたりします。しかし同じ安全靴

続きを読む

安全靴とセーフティスニーカーを聞くと名前が似ているため、違いやどのような特徴があるのか悩む人もいるかもしれません。危険な作業をするうえで、安全靴とセーフティスニーカーの違いを理解しておく必要

続きを読む